費用、時間等

2025年度

第2子へ子育て支援をしております(施設独自)

①対象世帯:第1子が当施設に在籍または小学生以上の世帯
②支援内容:保護者負担分の利用者負担額を参考値として支援
※施設独自のため国や行政からの支援等はありません
※施設独自支援策に対する国や行政から支援分補填等の援助はありません
 

実費徴収

①災害共済給付共済掛金保護者負担金:¥315 ※入所月のみ
②副食費:¥4,500/月 ※2号児童のみ
③主食費:¥1,000/月 ※2号児童のみ

 

施設活動費

英語単元活動費:¥900/月

 

クラス教材費

※入所時負担として表記
0歳児~1歳児クラス
 ¥2,770 ※連絡帳、シール帳、施設外活動用帽子、名札
2歳児クラス
 ¥6,730 ※連絡帳、シール帳、施設外活動用帽子、名札、道具箱 
3歳児~5歳児クラス
 ¥21,220 ※上記、2歳児クラス教材から連絡帳を除いたものに体操服、ピアニカ、ヨコミネ式ドリルを加えたもの

 

 

施設利用時間

①開所時間

 平 日 6時~20時
  ※2026(令和8)年より、7時~20時(予定)
 土曜日 8時~18時

②短時間区分(8時間)

 平 日 8時~16時
 土曜日 8時~16時

③標準時間区分

 平 日 6時~17時(11時間)
  ※2026(令和8)年より、7時~18時(予定)
 土曜日 8時~18時(10時間)

④延長時間帯

 平 日 17時~20時
  2026(令和8)年より、18時~20時(予定)

 

延長時間帯における各種費用

①一時延長料

¥400/30分
 保育必要区分が短時間の場合、契約利用時間から8時間を超えた部分。
 標準時間の場合、契約利用時間から11時間を超えた部分が該当いたします
  ※延長時間帯に入っていても、上記8時間・11時間を超えていない場合には
   本料金は請求しておりません。よって月額延長料金はありません
  ※公共交通機関発行の遅延証明書提出により請求除外となります

②補食代

¥2,000/月
 ※契約利用時間19時以降且つ、希望された場合
 

 

休所日

日曜日、祝祭日、年末年始、施設行事日(土曜日)

 

 

その他

①一時保育は実施しておりません
②食物アレルギーによる除去食対応も実施しております
  ※医師の指示書に基づきます
運動会や発表会等の施設行事は、土曜日に行っております
  ※行事当日は施設利用が休止となりますが、年間行事予定により
   年度当初にお知らせしております
④当法人施設は、不当要求防止責任者(埼玉県公安委員会)を選任しております