FAQ
質問①
「慣らし保育」はありますか
乳児部は平日10日間。幼児部は同5日間を目安に実施して
おります。
平成27年度より「子ども・子育て支援新制度」等の関係法令に
基づいた諸活動を、さらに実施してまいります。その一つとして
当該保育に関しましてもしかるべく方法において実施させて
いただきます。
当施設では、未就学期間(6年間)を「認定こども園」として
継続・持続的に捉えております。 よって、当該期間(長期)に
わたっての「教育・保育活動」を実施する上での、いわば
「準備期間」として考えております。
大人同様、環境の異なる場所においての不安や恐怖等は、
子供とて遥かに凌駕するほどの「負担」として重くのしかかる
時期でもあります。個人差はございますが、当施設では
入所早々からの、いわゆる「託児所的受け入れ」は行いません。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
質問②
食物アレルギーがあるのですが
向かいの「いわつき小児科クリニック」にて
「アレルギー疾患管理指導表」を基に診断等受けて下さい。
除去品目が複数の場合、ご飯提供のみとし主菜等はご持参と
なることがあります。
質問③
慢性疾患があるのですが
気管支拡張のシールやステロイド配合の軟膏程度でしたら
対応可能です。その際、慢性疾患として医療機関診断結果
(入所前健康診断書等)を確認させていただいております。
質問④
(知的に・身体に)障がいがあるのですが
差別や区別が生まれない環境を取り入れている施設です。
医療的なケアや行為はできまねますが、日常活動において
どのようなサポートが必要なのかも含め
いわつき小児科クリニックの「入所前健康診断書」又は
かかりつけの専門医療施設等の診断書等をご準備ください。
また、医療機関やサポートセンタ―等に通われている際には
通われている施設からの証明書を添付して下さい。
※さいたま市の療育センターや特別支援学級。特別支援学校
と連携しております
質問⑤
育児休業を取得した場合の
「短時間認定時間」への移行日を教えてください
育児休業開始日からとなります。その前日にあたる
(産前)産後休業終了日までは、直前の保育必要区分内
での利用ができる施設です。
逆に、復職からの保育必要区分時間の利用開始は
育児休業最終日の翌日にあたる復職日となります。
それらの確認方法は、施設書式の
・育児休業証明書
・復職証明書
・その他行政提出書類※施設提供同意に基づきます
によって確認し対応させていただいております。
質問⑥
まだオムツがとれないのですが、大丈夫ですか。
また(他の子と比べて)走り回ったりして落ち着きが
ないのですが、大丈夫ですか
前者におきましては、成長は1人ひとり違うという認識の下、
ゆくゆくは取れるように家庭と施設が一体となって
頑張ってまいりましょう。と、いう考えの所です。
後者におきましては、オンオフのようなメリハリを、子供自身が
わかるように一つ一つを確実にクリアしてまいりましょう。
質問⑦
施設外へは遊びに行きますか
保育(所)園や幼稚園が園庭を利用するように、当施設も
外遊びへ行きます。公道へ出ますので交通ルールや社会マナ―等
も培える活動と位置付けております。
平成26(2014)年度4歳児~5歳児クラスは、岩槻文化公園まで
歩いて遊びに行くことができました。このクラスで、この距離を
踏破でき且つ、遊べる体力は、小さいクラスから
培ってきた結果であるとご査収していただければ幸いです。
2021(令和3)/2/13追記
園庭代替地(距離順)
乳児部(0歳児~2歳児クラス)
①岩槻駅周辺(東口、西口)
幼児部(3歳児~5歳児クラス)
①多目的広場
質問⑧
直接契約書の中で、利用時間を選択する部分が
あるのですが、ここは自由に選択をして良いのですか
行政より決定された世帯の保育認定区分
「保育必要量(標準時間・短時間)」の範囲内で
選択・記入する項目です。
行政より決定された利用区分を超えての
時間選択及び記入することは出来ません。
※たとえば「短時間認定」されての「標準時間」への変更等は、
行政によって認められないと短時間の世帯が標準時間への
変更はできません。
前月の15日までに、行政にその旨の変更書類が提出
されないと翌月からの上記変更等は実施できないとの
ことです(岩槻区区支援課談)。
変更申請等の方法や必要書類等は、行政から送付された
利用承諾書、支給認定証等と同封されておりますので
あわせてご確認下さい。
質問⑨
入園する前に「見学・説明会」に参加する必要がありますか
行政へ利用申込書を提出する前に「施設見学・説明会」の参加
条項が施設利用契約書に含まれております。
昨今の、子供に関連する事故や事件の多発化も考慮した上でも、
●長時間、子供を預かる施設として、一体何を行っているか
●子供を預かる上で、養育者(親)として必要な事は何なのか
●施設を利用するにあたり、どのようなルールがあるのか
●その他気になること
という大別すれば4種類の事項は保護者として、
事前に把握される必要があるのではないかと考えております。
認定こども園は「幼児期の学校教育と保育」という定義の下、
活動をしております。特に、当施設ではよく報道等されている
・児童に対する不誠実な対応
・保護者に対する高圧的、抑圧的な対応
・教職員への適正な処遇改善と就業環境の改善と維持
・行政定例監査指導含む関係法令の遵守と履行
2015年施行「子ども子育て支援新制度」施行以前より
認定こども園へ移行し、従前より比類なき適正な運営と活動を
考え執り行っている施設です。
園庭は無いものの、逆に他施設とは違うより良きものも、存在
しえるかも知れません。
そういった事も含め、入所後におけるミスマッチを防止すること
がベストではないかと考えております。
最終的に子供が一番迷惑するのが一番つらいと思っています。
本当に当施設に入りたい世帯児童の入所を考えて可能な限りの
手を尽くしております。
2021/4/21追記
行政へ利用申し込み時に提出する「保育施設利用申込書」の
利用希望保育施設欄への当施設記載は、利用申し込みする前に
施設見学説明会に参加された世帯となります。
また利用申し込み時に、申請された窓口部署が当施設へ確認の
連絡をすることがあります。
質問⑩
薬を投与(飲み薬、塗り薬)してもらいたいのですが
当施設では「飲み薬、塗り薬」等の、児童への投与は致して
おりません。飲み間違い等による「薬物投与事故」を未然に
防止する目的です。
向かいの「いわつき小児科クリニック」では保護者の申し出に
応じて、服薬を朝晩等に集約できる考えをお持ちのドクターで
す。
質問⑪
セキュリティーはどのようになっているのでしょうか
一部エリアを除き、食に関するエリア。
施設外玄関、午睡場所も含め、録画機能付きカメラを
設置及び稼働をしております(導入先:セコム㈱)。
日頃のケガや、万が一のトラブルに対応できるように
録画保存も数か月単位で実施しております。
※プール実施スペースも設置済
質問⑫
入園金(入学金)はありますか
ありません。
質問⑬
施設見学説明会で、途中退席等しました
途中退席等された世帯として施設で記録しております。
質問⑭
衛生管理にかなり努めているようですが
エアコンや換気装置にはフィルターを装着し、埃等の拡散を
抑止しております。
また、壁紙式の壁面からメラミンパネルに改修したため
日常清掃できれいにしやすくなりました。
2019年の平成から令和に変わる10連休において上記も含め
改修工事を実施いたしました。
改修工事後は、特に強制換気と乾燥期の加湿に注力して
おります。冬から春先にかけての乾燥注意報の日でも
湿度50%に達するように設備を整えております。
2020年前半から現在まで、新型コロナウイルス感染症罹患
者が、児童や施設関係者共に集団感染しておりません。
2023年3月現在、インフルエンザ感染もゼロとなっております。
質問⑮
理念等は何かありますか
教職員行動規範
・児童に対して
①教職員(大人)の都合で活動を展開しません
②児童の意思に寄り添わず、無理やり、強引な活動を展開
しません
・保護者(養育者)に対して
①「新米お母さん・新米お父さん」ということでの
マウントはいたしません
②プラスもマイナスもしっかり話し合える関係性を築いた
上で、信頼性を高めていきます
施設運営規範
①児童に対して
児童が第一義的顧客であることを踏まえた運営を
いたします
②保護者(養育者)に対して
未就学児童という、まだ判断などできない状況を踏まえ
包み隠さずありのままを説明し責任を果たします
③教職員に対して
児童の確実な育成に着目した活動が展開できるよう育成
指導いたします
質問⑯
2021年度からの英語活動はどのような内容ですか
各クラスの成長に合わせた活動を展開しております。
0歳児から1歳児クラスは各10分。
2歳児から5歳児クラスは各20分を目安にしております。
「英語という言葉に慣れ親しむこと」を第一に展開し、
ベビーサイン、発声、書きなどの分野に接続・発展して
いければと考えております。
本活動は、講師による月2回の活動となります。
今後、児童の習熟状況を確認したのち、日常の活動において
「慣れ親しむこと」を主軸に、フラッシュカードや
歌。音楽などを展開しております。
新型コロナウイルス感染症に関して
①児童へのマスク着用について
教職員、従業員はマスク着用しておりますが、児童へのマスク着用は求めておりません
②休園や登園自粛要請期間の精算について
利用者負担額を一旦全額支払いしたのちに精算するスタイルではなく、翌月利用料請求時に前月の上述に係る精算分を反映しております。一時的でも全額負担を緩和すべく機動的に精算対応をしております