上期遠足

2017年6月14日

 6月13日に、5歳児クラスが山梨県へ遠足へ行って

まいりました。

 当日の天気(さいたま市)は雨でしたので、山梨県も

雨なのかなと思いきや、すっかり夏の日差しが強い一日で

ありました。

6

 はじめに、さくらんぼ狩りを行いました。シーズンに入った

ばかりでしたので、木の下の方にも しっかりと赤い実が

たわわについてありました。子供達にも比較的取りやすい時期かと

考えました。

 実食の前に、お祖母ちゃんから さくらんぼの取り方をレクチャー

していただいているところです。

 実食の一コマです。はじめは低いところの取りやすい実を

取っていた子供達。段々と上の方になっている実を取りたがって

来るように。近くにあったプラ箱を持ってきては赤い実を選んで

取っていました。上のほうが甘いんですってね(^^;)

 正味40分の「食べ放題タイム」を存分に味わった子供達。

タイムリミットを告げる呼称をした際、

 

「呼ばれなかったら ずっと食べ続けていたかも」という発言が。

 

シーズンに入ったばかりの さくらんぼ。

まるで、絵本に出てきそうな「緑の葉」「たくさんの赤い実」の

情景が、もう一粒だけ。もう一粒だけ。

そういう感情が沸き立ったのかもしれませんね。

 なので、間髪入れずに 「お弁当は?」 と。。。

 

 食べ放題名残惜しくも、次の場所へ。

今回は「笛吹川フルーツ公園」へ行ってまいりました。

 昨年度ぶどう狩りの時に行った公園は、ハチが結構ブンブンと

飛んでいた場所がありましたので、変更といたしました。

 高台にある、見晴らしのいい場所でした。

さいたま市は雨で視界が悪かったのですが、

山梨県は 打って変わって天候にも恵まれたので、遠くまで

しっかりと見通すことができました。

 

 公園到着後、別腹を軽く揺さぶる散策を行い向かった先は

「遊具広場」。

山梨県の遊具を存分に味わっているところです。

 13時という遅めの昼食を「野外ステージ」にて、とりました。

噴水もあり、マイナスイオンを浴びながら 同伴職員共々、

僅かながら癒すことができました。ありがとうございます。

9 10

 ゆっくり1時間の昼食タイムを終えたのち、先の広場より

奥にある未利用遊具を目指し出発いたしました。

11

 この公園は、見晴らしのいいところでした。

思わず見通しのきく情景に、心奪われたこの頃です。

 出発までの1時間を存分に楽しんだ子供達。

手洗いを済ませたのち、帰路へ着きました。

 「さくらんぼ遠足は6月」と、思っていた3月4月から

あっという間に この日が到来した感がありました。

そして、その感以上に この数か月、子供達と指折り程度の

関わりであったことに無常をおぼえました。